Nyan Streaming
サービスメンテナンスのお知らせ
Node01〜03のメンテナンスを実施いたします。
今回、サーバーをデータセンターへコロケーション(設置)することで、ネットワークの高速化および安定化が見込まれます。なお、コロケーション先はMCデジタル・リアルティ NRT10を予定しており、ネットワークは(AS18526)を利用予定です。
しかし、コロケーションには高額な費用が発生するため、一時的にNode03の提供を停止させていただきます。停止期間は2025年7月18日〜2025年8月15日を予定しております。
この期間中はNode01およびNode02のみの提供となりますが、現在Node02(VPS運用)において、一部のプロバイダーで通信が不安定になる事象を確認しております。本件につきましては、現在上位事業者へ問い合わせ・対応を依頼中です。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
Node01: 2025年8月10日~2025年8月15日 まで停止を予定しております。
Node02: 2025年8月12日~2025年8月15日 5~10分程度の停止を予定しております。
Node03: 2025年7月18日~2025年8月15日 まで停止を予定しております。
本サービスは現在ベータ版です。
配信で何か問題が発生した場合や質問がある場合は、以下のDiscordサーバーに参加していただき、ご報告・お問い合わせをお願いいたします。
また、DJ等を行う場合はNode02を選択していただくことを強くお勧めいたします。
1 ノードを選択
node01 【日本限定視聴】
JASRACをはじめ、日本国内でのみ視聴・配信を行う際にご利用ください。
node02 【推奨】
全世界から低遅延で視聴が可能な推奨ノードです。Premiumプランで利用可能の予定です。
node03【作業配信】
無料でだれでも利用できる、作業配信向けの低ビットレート配信サーバーです。(500~1000kbps)
2 ストリームキーの設定方法
自分で入力
任意のストリームキーを指定
自動生成
ランダムなストリームキーを生成
3 配信方法を選択
OBS 配信 【推奨】
配信の高いカスタマイズ性で配信が可能
簡易配信 (WebRTC)
ブラウザだけで手軽に配信可能
4 配信設定を知っていますか?
例) OBSの場合: 「配信タブ」「映像ビットレート」等の設定
知っています
知りません
OBS 配信設定方法
サービス: カスタム
サーバー: 未設定
ストリームキー: 未設定
映像ビットレート推奨: 1000~3500kbps
1. OBS Studioの「設定」を開きます。
2. 左のメニューから「配信」を選択します。
3. 「サービス」の選択欄を「カスタム」に選択し、 「サーバー」に
rtmp://vrc-stream-02.vrst.live
を入力。
4. 「ストリームキー」に
例: 1234567890abcdef
を入力。
5. 「映像ビットレート」に「2000kbps」を設定。
6. 「映像エンコーダ」を「H264」を選択。
7. 「配信開始」をクリックして配信開始。
8.
iwasync等の動画プレイヤーでLive(Stream)を選択して一番下のrtsptから始まるURLを入力したら配信の視聴が可能です。
簡易配信(WebRTC配信) 設定方法
1. video deviceで配信したいデバイス(カメラ・スクリーン等)を選択。
2. video codecがH264になっているか確認。
3. audio deviceを流したいデバイス(マイク等)を選択。
4. audio codecがopusになっているか確認。
5. publishボタンを押して配信開始。
6.
iwasync等の動画プレイヤーでLive(Stream)を選択して一番下のrtsptから始まるURLを入力したら配信の視聴が可能です。
5 配信を開始/視聴
ブラウザのみで配信が可能で、以下URLにアクセスしてデバイスを選択後にpublishで配信を開始できます。
WebRTC 配信を開く
※初期設定ではディスプレイの配信が選択されています。
動画プレイヤーについて注意
VRChatのワールド側の動画プレイヤーの設定は低遅延設定を有効にしないとrtsp/rtsptでも5秒以上の遅延が発生します。配信の際はご注意くださいませ。
動画プレイヤーの設定についてはこちらをご参照してください。